ダイエットの敵!冷え性を克服して基礎代謝を上げる方法

ダイエットは代謝を上げることが大切です。もし冷え性の方とそうでない方がいれば、そうでない方ーつまり冷え性でない方の方がダイエットしやすいカラダということになります。

今まで、ダイエットが成功しなかったのは冷え性を疑ってみるのはどうでしょうか。そして冷え性を解消することで、ダイエットしやすいカラダを目指しませんか?

冷え性の症状にはどんなものがあるか

冷え性って冬だけでなく、夏も気をつけないといけません。冷房の効いた部屋に入ると汗が乾く時に、熱が奪われ、冷え性を引き起こすのです。

冷え性は年がら年中気にしないといけない症状なのです。まずご自身が冷え性であるかどうかチェックしておく必要があります。

冷え性は体温が36度未満とか明確な基準があるわけではないです。たいていの人は寒さを感じない温度ででも、全身や手足などの末端、下半身が、冷えてしまう状況のことです。

冷え性は女性に多いといわれています。女性の半数から7割程度の方が冷え性の症状を感じていらっしゃるようです。

なぜ男性より女性の方が多いのかは女性は男性より熱を作り出す筋肉が少ないこと、皮膚の表面温度も低いことが多いからです。

また、月経の影響もあるでしょう。腹部の血流が滞り、血行不良になりやすいことも女性の冷え性が多くなる原因の一つです。

冷え性が女性だけのものかといえば、そうでもありません。男性も冷え性で悩まされているそうです。

男性の冷え性の原因は運動不足による筋肉の減少、ストレス過多、生活習慣病からくる動脈硬化などです。

冷え性かどうか気になるかたは次の項目をチェックしてみてください。

  • 手足の末端が冷たい
  • 便秘または軟便になりやすい
  • 寝起きが悪い
  • のぼせやすい
  • 肩こりがある
  • 風邪をひきやすい
  • 脚がむくみやすい
  • 運動不足である
  • 入浴はシャワーで済ます
  • 冷房の効いた部屋で過ごすことが多い
  • 喫煙
  • ダイエットをしている

チェックする項目が多ければ多いほど冷え性の可能性は高まります。

冷え性のデメリット

  • 手足が冷える基礎代謝が減る
  • 脂肪がつきやすくなる 老廃物が溜まって血液の流れが滞る その冷えから身を守るために脂肪がつく

特に代謝率の低い冷え性の体質の方はなかなか痩せにくいそうです。運動不足や不規則な生活などで筋肉量を落としてしまい脂肪が蓄積され肥満に繋がります。

冷え性になる4つの原因

ここでは冷え性になる4つの原因を見ていきましょう。

  • 食べ物で冷える
  • 運動不足
  • 自律神経の乱れ
  • 薄着

 
 

どういうものを食べたら体は冷えてしまうのか?

例をあげると野菜ならトマト、キュウリ、白菜、キャベツ、水菜、果実ならパイナップル、バナナ、グレープフルーツなどです。

また魚介類としてはあさり、しじみ、タコなどがあります。これらの食材はカラダを冷やすといわれていますが、食べないようにするということではありません。

食べ過ぎに注意し温かいものと一緒に食べるなどの工夫をして取り入れましょう。カラダを冷やすといっても栄養価の高いものなので積極的にに取り入れましょう。要は食べ方なのです。

運動することで冷え性は改善する

代謝を上げるにはカラダを動かすことが効果的です。酸素を体内にたっぷり取り込んでカラダを動かす有酸素運動が良いとされています。

有酸素運動の主なものにはウオーキングが挙げられますが、代謝を上げて脂肪の燃焼を促進するには満腹時ではなく、空腹時に運動するのが良いでしょう。

ただ歩くより、下腹を引き締めるようにして、普段より速いスピードで歩くことで、燃焼効果が高まります。少しハーハーするくらいの運動がベストとされています。

自律神経からくる冷え性もある

自律神経のこと簡単に説明しておきましょう。自律神経は血管を収縮させる交感神経を血管を拡張させる副交感神経からなっている。

両者のバランスが取れているときは、冷え性にななりづらいですが、バランスが崩れると冷え性を引き起こしてしまいます。

自律神経は目覚めているとき、興奮しているときに交感神経が優位な状態になっています。また眠っているときやリラックスしているときは副交感神経が優位になります。

交感神経と副交感神経のどちらも極端にハイな状態になると血めぐりが悪くなります。悪くなれば冷え性に陥る可能性が出てきます。

どうすれば交感神経、副交感神経のバランスを保って、いい状態をキープできるのでしょうか。

そのためには運動を取り入れること、家事や会社などでパソコン作業で目が疲れるなど、ストレスを抱えがちですが

そんなときに蒸気の出るアイマスクなどで目を温めてあげると随分交感神経と副交感神経のバランスにいいそうです。ためしてみてください。

薄着は冷え性のもと?

カラダを冷やしてしまうことは厳禁です。では重ね着をするも正解ですが、着膨れしてしまいたくない気持ちもよく分かります。

では効率的に体を温めるには首元を温めると良いとされています。マフラーやストールをうまく利用しましょう。カイロなどもそこに入れるのも手ではないでしょうか。

足首も冷やさないように気をつけてください。あったか靴下のように寝るときに履く靴下も出ているようです。

そういう商品を試してみるのもいいでしょう。ご自分にあったものが見つかるかもしれません。

冷え性を解消する方法

前章でも簡単な冷え性対策の仕方をのせましたが、ここではもっと掘り下げてみていこうと思います。

  • 食事 献立
  • 食べる順番
  • お風呂に浸かる習慣を身につける

 
 
1 何を食べればいいのか。簡単にいってしまえば。体を温める食べ物『陽性食品』、反対に体を冷やす食べ物『陰性食品』にわけられます。

できるだけ『陽性食品』を取るようにしなくてはなりません。

陽性食品

調味料系 味噌、醤油、生姜、ニンニク、ネギ、梅干し
野菜系 にんじん、たまねぎ、ニラ、大根、ごぼう、山芋、レンコン、朝鮮人参
肉、乳製品 牛肉、豚肉、鶏肉、たまご、ハム、チーズ
魚介類 カツオ、マグロ、さんま、イワシ、たら、ニシン、鮭、貝類(あわび、ハマグリ、牡蠣)、卵類(いくら、筋子、たらこ)、海藻(わかめ、昆布、もずく)
穀物類 玄米、そば

このように陽性食品をたくさん並べましたが、こればかりを食べれば良いという問題ではありません。

陰性食品の中でも栄養のバランスに欠かせないものもあります。そういうものはしかありと摂取していかなくてはなりません。この点はご注意願います。

2 食べる順番を変えることでも、体の冷えを防ぐことができます。まず最初にスープや味噌汁を飲むようにしましょう。暖かいものは胃を温めてくれます。

次に食物繊維の多いものを採るようにします。野菜や果物、海藻などを食べて血糖値の上昇を抑え、脂肪の吸収を抑制する効果も期待できます。

肉や魚のタンパク質を摂って、筋肉に必要な栄養源にします。

そして最後にご飯や麺類の炭水化物を食べます。これが冷え性を改善する食事の仕方になります。ダイエットの基本と同じですね。

やはり冷え性予防はダイエットになるという証明になるのではないでしょうか。

3 お風呂に浸かる習慣を身につける。これは意外だったのですが、夏場シャワーで済ましてしまう方が結構多いということでしょうか。

必ずお湯に浸かって血行をよくしましょう。そのことで新陳代謝も良くなり体温も上がります。ただやみくもに高いお湯に浸かってもダメです。

38〜40℃のお湯にじっくり入ってください。長く浸かることで副交感神経が優位になり、リラックス効果も得られます。

冷え性を改善することがダイエット成功への近道

このように食べ物、運動、自律神経の安定の維持、湯船に浸かる習慣を続けることで、冷え性を改善していくのです。そのことがダイエットにもつながるのです。

体温が1度下がるだけで基礎代謝は12%低下するといわれています。免疫力に関しては30%も下がるとされています。

▲ トップへ戻る
Copyright (C) 2024 脂肪が気になるなら燃やせばいいじゃない【ダイエットワネット】 All Rights Reserved.