あごのたるみは老けて見える?!部分痩せダイエットでスッキリ小顔!

ダイエットしてもなかなか取れないのがあごのたるみ。たるみがあると顔がぼんやりした印象になったり、老けて見えたりして、もったいないですよね。

逆にたるみのないスッキリとしたフェイスラインは、若々しく健康的に見えます。

実はあごのたるみの原因は肥満だけでなく、筋肉の衰えやむくみということもあります。

たるみの原因は主に3つ!

あごのたるみにはいくつかタイプがあります。身体は痩せているのにあごだけたるんでいる人や、顔全体がたるんでいる人。

逆に身体はふっくらしているのに小顔の人もいますよね。この違いはどこから来るのか、原因を調べてみました。

原因①体重の増加

最もわかりやすい理由が体重の増加です。

皮下脂肪の増加によってリンパの流れが滞り、むくみやセルライトになったものがたるみです。

あごのたるみもそうですが、顔全体がふっくらとしていると思います。

原因②顔の筋力の低下

顔の筋力は年齢とともに衰えていきます。また、普段表情に乏しいという人も要注意です。

顔の筋力の低下はたるみの原因になるのはもちろんのこと、ハリが失われたり、ほうれい線の原因にもなります。

表情が豊かだとしわが増えるのではないか?という人もいますが、筋肉を鍛えておくほどシワはできにくくなります。

原因③姿勢が悪い

あなたの普段の姿勢、猫背になっていることはありませんか?

現代はパソコンやスマートフォンの普及により、画面を見る時に猫背になってしまっている人が実は多いのです。

猫背の姿勢はあごが前に出て、あご周辺の筋肉の動きを妨げるとともに、皮膚が下へ引っ張られているため、あごの下に脂肪がたまってしまうのです。

【原因別】たるみの解消法

たるみの原因の中に「私に当てはまる」…という項目がありましたか?

あごのたるみを気にされている人は、きっとどれか当てはまる項目があったはずです。

ここからは原因別に解消法を紹介していきたいと思います。

解消法①ダイエット

太っていることが原因であごにたるみができているなら、まずは全身のシェイプアップから始めましょう。

全身のシェイプアップには「食生活の見直し」と「運動」です。

まず食生活は、むくみを予防するために、塩分の多いインスタント食品やスナック菓子は控えめにし、むくみの原因の塩分の排出を促す海藻やバナナを食べるといいでしょう。

また脂肪もたるみの原因となるので、糖分や脂肪分も控えましょう。

運動は筋力トレーニング+有酸素運動を行うことで、筋肉がついて脂肪が燃えやすい身体になります。

短期間で減量したい人はトレーニングジムに通うという方法もあります。

解消法②顔の筋力アップ

顔の筋肉を鍛えるエクササイズ2つと、リンパマッサージの方法を紹介します。

簡単で時間もかからないので、テレビを見ている時や入浴中などにやってみてください。

【あご周りのエクササイズ】

①胸をはり、肩を何度か上下させ肩を後ろに引き落とすような姿勢になって下さい。

②口を閉じたまま、左右10回ずつゆっくり舌を口の中で回します。(慣れてきたら回数を増やしてもOK)

③上を向いて舌を突き出します。そのまま上下左右に動かしましょう。(肩が上がらないように注意)

【あいうえおエクササイズ】

①「あ・い・う・え・お」と口を大きく開けて一文字ずつ区切って発音しましょう。

②10秒~15秒かけてゆっくり行うと効果的です。

※有名なエクササイズですね。小顔効果とほうれい線・頬のたるみにも効果があります。

【リンパマッサージ】

①マッサージクリームやオイルを頬と首筋に塗ります。

②親指があごの下にくるようにして、人差し指は折りたたんで、親指と人差し指であごをはさむようにします。

③あご先から耳の下まで指をスライドさせます。(3回)

④3回目で耳の下まできたら、人差し指・中指・薬指で耳の下をぐっと押します。(リンパのツボがあるので、痛みが心地よい程度押します)

⑤耳のある方と反対の手で、耳の下から鎖骨までリンパを流します。(左右各3回)

解消法③正しい姿勢に

自分では気づかなくても、姿勢が悪くなっていたり、身体が歪んでいるという人は、意外と多いのです。

あなたは正しい基本姿勢をご存知でしょうか?

正しい姿勢は

  • 後頭部
  • 腰の後ろ
  • かかと

の3点が一直線に並んだ状態で、壁にこの3点を違和感なくつけて立つことができれば、正しい姿勢ができていると言えるでしょう。

逆に、3点をくっつけて1分以上立っていることができなければ普段の姿勢が良くない可能性があります。

デスクワークの人は、デスクの高さやパソコンとの距離によって姿勢が悪くなったりもします。

パソコンのディスプレイは自分の目から40cm以上離すようにして、ディスプレイの上端が目の位置より下にくるのが理想の位置だそう。こうするとあごを引いた状態になります。

また30分~1時間に一度は姿勢を見直してストレッチなどを行うといいでしょう。

小顔を保つために普段の生活で気を付けること!

ようやくたるみがなくなってきたら、たるみを防止して小顔を保つために普段の生活で意識したいことがあります。

【①食事はよく噛む】

普段の食事で一口何回くらい噛んでいるかわかりますか?

理想は一口30回の咀嚼です。

ただ、食材によってはあまり噛まずに食べられるものもあるので、なるべく噛む回数を多く意識して食事をするのがいいでしょう。

噛む回数を多くするには、一口の量を少なくする・食事の時間に余裕を持つ・歯ごたえのある食材を選ぶなど、工夫できることがたくさんあります。

さらに、噛む回数が増えればたるみの解消になるだけでなく、満腹中枢も刺激され少ない食事量でも満腹感を得ることができて、ダイエットにも効果があります。

【②寝る時は仰向けで】

寝る時の姿勢は仰向けを推奨します。

なぜなら、横向きやうつぶせだとあごが引けた状態になってしまい、それがたるみや首のしわの原因にもなるからです。

仰向けだと眠れない…という人は普段の姿勢が悪かったり、枕やマットレスなどの寝具が身体に合っていない可能性があります。

【③表情を豊かに】

普段から意識をしなくても、表情豊かに過ごしているという人はいいですが、仕事となるとつい真剣な表情になってしまう・普段から喜怒哀楽が少ないという人もいるのではないでしょうか。

たるみが気になるのであれば、表情筋を鍛えるためにも日々表情豊かに過ごしたいですね。

表情豊かに過ごすには、硬くなった表情筋をほぐすために先述した顔の筋力アップの方法をやってみてください。

さらに

  • オーバーリアクションを癖づける
  • 感情を抑えない
  • 表情が豊かな人のまねをしてみる

なども意識してみると、表情が豊かになってくると思います。

小顔になったらこんな良いことが…

小顔になるといいことがたくさんあります。

【①第一印象が好印象に】

人が出会って第一印象を判断するまで「6秒」と言われています。

第一印象であなたを最も印象を決定づけるのは「外見」です。

初対面で相手に与える印象

視覚情報(見た目、表情、しぐさ)55%

聴覚情報(声の大きさ、口調)38%

言語情報(話しの内容、言葉の意味)7%

コミュニケーションで重要と思われる話の内容はたったの7%なんですね。

第一印象が良ければ、その後の付き合いも良好にいきますし、仕事のチャンスなども広がる可能性がありますね。

顔のたるみで容姿に自信を持てなかった人も小顔になればきっと自信を持って生活できますよ!

【②写真映えする顔に】

写真を撮る時に、自分自身を入れるのであれば絶対に顔は写しますよね。

顔がたるんでいると、写真を見た時ガッカリしませんか?

たるみの原因は主に姿勢の悪さや表情筋の衰えです。こうしたことが改善されるとたるみもなくなり、表情も良くなっているはずなので、写真写りもますます良くなることが期待できます。

【③スタイルが良く見える】

小顔だと、実際よりも身長が高く見えたり、スリムに見えたりします。

これは、顔と手足の長さの対比によるもので、小顔だと手足がスラッと長く見えるからです。

スタイルがいいことは、男女問わずモテ要素の一つですよね。

たるみの改善は一朝一夕にはいきませんが、だんだんと小顔になるのを楽しみながらダイエットに取り組みましょう。

▲ トップへ戻る
Copyright (C) 2024 脂肪が気になるなら燃やせばいいじゃない【ダイエットワネット】 All Rights Reserved.